英会話を一人で練習・勉強(その2)

 実践的に使えるように、文例はランダム。途中からやっても効果的。


< 英会話を一人で練習・勉強 >


KUSUMOTO英語総合版に戻る

では、スタート> 


「おはようございます。~さん!」は、英語で何と言う?


ゆっくりとスクロールして下さい。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


Good morning, ~!


スミスさんならGood morning, Mr.Smith !、


知らない年上の男の人だったら Good morning, Sir


知らない年上の女の人ならGood morning, Madam!


「知り合い」ならMorning, John!(ジョンさんの場合)


 


注) 初対面の人にMorning!といっては、ナレナレしいのでいけない。good morningは12時頃まで使える。


人に対する挨拶の場合は、必ずmorningの後に名前をつける事。 名前をつけて呼び、その後に相手と何かしら話すことによって(例えば”天気がいいねえ、本当だねえ”とか)、初めて英会話の挨拶となる。


 名前をつけない場合(ただのgood morningやgood afternoonなどは、Halloと同じ意味になって、日本語で言うと「すいませーん(私はこれから何か言うよ、するよ)」という感じにとられる。


そういえば、映画「チャーリーズ・エンジェル」の中でも、ちゃんと「Good Morning, Charlie !」と言っている。


 


何かの用で、名前のわからない人に声をかける時は、


男性だったら「Mister!」


自分よりも年上の男性だったら、敬意を込めて「Sir!」


女性だったら「Miss!」


おばさんは「Madam!」ということ。


 


知らない人に質問する時は、Hello. Excuse me. 質問例)「Where are you from?」と続けること。


いきなり、「Where are you from?」と聞くと失礼にあたる。


 


欧米のお店で、店内を見て回る時は、Helloといって入って行き、買わなくてもThank you.といって出て行くこと。


日本のように無言で入っていって無言で出て行くと、欧米人には不気味に見えるそうだ。


 


 


「こんにちは!」


 


 


 


 


 


 


Hallo !


注)Halloとは、”こんにちは(私は何かしらの用事がある)!”という意味や「すいませーん」とか「あのー」という意味を持っている。よって、「知り合い」でなくても、例えばスーパーの店員さんに対しても用事がある時にはHalloという。深夜でもHalloを使う。


以下、この調子で行きましょう。


 


 


 


 


私は、~してもいいですか?


 


Is it OK, if I ~ ?


例) Is it ok if I come in?   入ってもいいですか?


 


又は、


 


Can I +動詞の原型 ~?


例) Can I ask you a question?


May I +動詞の原型 ~?例) May I ask you a question?でもいいが、Nativeによると丁寧過ぎるので、Can I の方がいいとの事。


 


 


 


どういたしまして


 


 


 


 


 


You are welcome.


 


 


 


すみませんが、~していただけますか?


 


 


 


 


 


Excuse me, Could you +動詞の原型 ~ ?


 


 


残念です。


 


 


 


That's too bad


 


~させて頂きます。


 


 


 


 


 


I would like to 動詞の原型~


 


 


 


 


もしよかったら、~です。


 


 


 


 


If you like, 文~


例) If you like, you can take it.


 


 


 


(話が聞き取れなかった時)何ですか?


 


 


 


 


Perdon ?


 


 


 


 


すいませーん、 ~


 


 


 


 


Excuse me!, ~


 


 


 


 


エレベータで、先に外国人が乗っていたら何と言う?


 


 


Hi !    


注)ハイ!(ハーイ!はダメ)といって敵意がない事を示しましょう。黙っていては気まずくなります。


HiはHow are youを短縮して出来た言葉で「ご機嫌いかが?」とか「やあ!」という感じか。


 


 


残念だ


 


 


 


It's (really) too bad.


 


 


 


(目上の人に対して)こんにちは!


 


 


 


How are you, sir ?


目上の人に対して、(sirで敬意を示す)あなたは(you)どのような(How)状態(be)ですか?という意味


模範的な答えは、Fine thank you. And you?。


注)こちら又は相手が「こんにちは」といったら、一言二言おしゃべりをするのが英語圏でのマナー


 


 


 


(何かしらのサービスを受けた時に)ありがとう!


 


 


 


 


Thank you.


注)Thank youとは、「感謝する」、「ありがとう」の他に、「取引の終了の合図」の意味を持っている。よって、他人から何か受け取って「確かに受け取りました。私の番(取引、出番、いいたいこと等)は、終了しました」という場面でもthank youという。


 


 


彼は帽子を持っていますか?


 


 


 


 


 


Does he have a hat?


 


 


 


 


お茶を下さい!


 


 


 


Tea, please.


注)人にものを頼んだり、注文する時は必ずpleaseをつけること。


 


 


 


 


 


 


元気です。


 


 


I am fine.


私は(I)、ファイン(fine)の状態である(am, be動詞)。


 


 


 


(親しい人に対して)調子どう?


 


 


 


 


 


How are you doing ?


 


 


こんばんは、~さん!


 


 


 


 


 


Good evening, ~さん!


 


 


 


(that以下)とは残念だ。


 


 


 


 


It's a pity that+文


しゃべる時は、It's a pity thatと言って一旦区切り、その後、後の文を言うこと。


例)I think that you are beauty. → I think that / you are beauty.


 


 


 


これはあなたの帽子ですか?


 


 


Is this your cap?


 


 


 


この近くに何かレストランがありますか?


 


 


 


Are there any restaurants near here? 


 


 


 


あれは何ですか?


 


 


 


 


What is that?


  


いつあなたは到着したんですか?


 


 


 


 


When did you arrive?


 


 


 


 


どっちがいいですか?


 


 


 


 


 


Which do you like?


 


 


 


 


 


私はその材料について調査したことがある。


 


 


 


 


 


I have researched about the materials.


 


 


 


ところで、~


 


 


 


By the way, ~


 


 


通常の窓ガラス


 


 


 


ordinary window glass.


ordinaryで、通常の~


 


 


なるほど


 


 


 


I see.


 


 


それが欲しかったんだ!


 


 


 


That's what I wanted.


「what I wanted」は「私が欲しかったこと」であるので


That is what I wanted.


 


その他)


That's what he wanted.(彼はそれが欲しかった)


That's what I want to know. (それを知りたいんだよ)


That's what I want for my birthday. (誕生日に欲しいのはそれだよ)


 


 


そうなんですか。


 


 


 


 


Is that so?


 


 


よかったですね。


 


 


 


That's good


 


 


 


 


 


私は大学のときにテニスをやった[経験した]ことがある。


 


 


 


 


 


I have done tennis in college.


 


 


 


 


 


それはおもしろいですね。


 


 


 


 


That's interesting.


 


 


(that以下)は残念だ。


 


 


 


 


It's a shame that +文


 


 


 


その通りです。


 


 


 


 


That's right


 


 


 


 


同感です。


 


 


 


 


I agree


 


 


あなたはこの文字が読めますか?


 


 


 


 


 


Can you read this word?


 


 


 


(~ですね?)、 はい、おっしゃる通りです。


 


 


Right! (日本語の「はい」に相当)


 


 


お忙しい所、申し訳ありませんが、~させて頂いてもいいですか?


 


 


 


 


 


Excuse me, I know that you are quite busy, but may I ~?


 


 


チェックインお願いします。


 


 


I'd like to check in, please. 


 


 


 


チェックアウトをお願いします。


 


 


 


Check out, please. 


 


 


 


何をお飲みになりますか?


 


 


What would you like to drink?


 


 


 


チキン、ビーフ、ポークのどれになさいますか?


 


 


Which would you like chicken, beef, or pork?


 


 


 


市内中心部までいくらですか?


 


 


 


How much is it to downtown?


 


 


 


空港までいくらですか?


 


 


 


How much is it to the airport?


 


 


 


空港までどのくらい時間がかかりますか?


 


 


 


How long does it take to get to the airport?


 


 


 


これが私のパスポートです


 


 


 


Here is my passport.


 


 


 


予約しています。


 


 


 


I have a reservation.


 


 


 


注文してもいいですか?


 


 


 


Can I order?


 


 


 


これをください


 


 


I'll have this.


 


 


 


支払いはどこで行うのですか?


 


 


 


Where should I pay?


 


 


 


支払いはここですか、レジですか?


 


 


 


Should I pay here? Or at cashier?


 


 


 


店内でお召し上がりですか、お持ち帰りですか?


 


 


For here or to go?


 


 


 


これはロンドン行きですか?


 


 


 


Is this bound for London?


 


 


 


ここはどこですか?


 


 


 


Where am I now?


 


 


 


それを触ってもいいですか?


 


 


 


Do you mind if I touch it?


Do you mind if~? で~してもいいですか?という意味


 


 


出発時間は何時ですか?


 


 


 


What time do you start?


 


 


 


ここから遠いですか?


 


 


 


Is it far from here?


 


 


 


この書類に記入してください。


 


 


 


Fill out this form, please.


 


 


 


これはヒルトンホテルですか?


 


 


 


Is this Hilton Hotel?


 


 


 


日本語を話せる方はいらっしゃいますか?


 


 


 


Can I speak to someone who speaks Japanese?


 


 


 


ゆっくり話していただけますか?


 


 


 


Could you speak more slowly?


 


 


 


(電話で)田中と申します。


 


 


 


This is Tanaka speaking.


 


 


 


(電話で)お待ちください。


 


 


 


Hold on, please.


 


 


 


質問させていただいてもいいですか?


 


 


Can I ask you a question ?


May I +動詞の原型 ~?例) May I ask you a question?でもいいが、Nativeによると丁寧過ぎるので、Can I の方がいいとの事。


 


 


さようなら!


 


 


See you !


 


 


 


 


あなたはテニスをやった[経験した]ことがありますか?


 


 


 


 


 


Have you done tennis ?


 


 


 


 


 


あなたは先週の日曜日家に居ましたか?


 


 


 


 


Were you at home last Sunday? 


 


素晴らしい!


 


 


Terrific !


 


 


ありがとうございます


 


 


Thank you very much.


注) 知人ならThanksやThank you、知らない人ならThank you very much.


 


 


どういたしまして


 


 


 


You are welcome.


注)知人ならYou are welcome、知らない人ならIt's my pleasure.


 


 


あなたは昨日テレビを見ましたか?


 


 


 


 


Did you watch TV yesterday?


 


(人にぶつかった時の)ごめんなさい!


 


 


Excuse me.


 


 


~ 、ところでさあ、~


 


 


~, By the way, ~


 


 


私についてきて下さい。


 


 


Follow me please !


 


 


 


 


 


あなたは、その材料について調査したことがありますか?


 


 


 


 


Have you researched about the materials?


 


 


 


 


 


(目下に対して)おつかれさま!


 


 


Good job !


 


 


私達は時間どおりに東京につくだろうか?


 


 


 


 


Will we arrive in Tokyo on time?


 


 


はじめまして!


 


 


How do you do !


注)How do you do?はフォーマルなあいさつ、Helloはくだけた表現、主に親しい人に対して使う


 


 


(初めて会う人に対して)お会いできて嬉しいです。


 


 


Nice to meet you ! (以前、会った事がある人には、Nice to see you! 。)


 


 


例えば?


 


 


Like what ?


 


 


 


 


パフォーマンスの比較


 


 


 


 


Comparison of performance


Comparison は 比較という意味


 


 


 


どうやって学校に行っているのですか?


 


 


 


 


How do you go to school?


 


 


昨日、あなたは何をしましたか?


 


 


 


What did you do yesterday ?


 


 


私はお金持ちになりたい


 


 


I want to be rich.


私は、richという状態(be rich)になりたい(want to)という意味


 


 


あなたはテニスが好きですか?


 


 


 


Do you like tennis?


 


これでいいのですか?


 


 


 


How is this ?


 


 


 


あなたはどうして遅刻したのですか?


 


 


 


 


 


Why are you late?


 


 


お忙しい所、申し訳ありませんが、~させて頂いてもいいですか?


 


 


 


 


 


Excuse me, I know that you are busy, but may I ~?


 


 


 


いいですよ。


 


 


OK!


 


 


私は、ここにいる事をとてもうれしく思います。


 


 


I am very glad to be here.


 


 


ご存じのように、~


 


 


As you know, ......


 


 


だれと話していたの?


 


 


 


Who were you talking to?


 


 


 


もちろん。


 


 


Sure!


 


 


ジンジャーエールを下さい。


 


 


Can I have a ginger ale?


 


 


(親しい人に)最近、どう?


 


 


 


What's up ?


 


 


聞こえますか?


 


 


Can you hear me?


 


 


すいませーん、 ~


 


 


 


Excuse me!, ~


 


 


私は、~と思います。


 


 


 


I guess (that) ~.


又は I think (that) ~.


例) I think (that) this site is very cool.(一般に会話する時は、thatを省略するが、これがないと正式な文としては成り立たない)


例) I think that [you are buty]. 私は[あなたは美人である]ということを思う。通常版⇒ 私はあなたが美人だと思う。


文中のthatは、たいがいは「~ということ」という意味。


文中で、thatが出て来た時、「あの~」という意味でなければ、「~ということ」と考えて、その次に「独立した文が来る」と思えばいい。


例) An additional parameter that can lead to modification of the dielectric properties is stress.


An additional parameter [that] can lead to modification of the dielectric properties is stress.


誘電特性の改善に導くことが出来る[という]追加的なパラメータはストレスである。


 


 


あの少年はだれですか?


 


 


 


 


 


Who is that boy?


 


 


 


私の意見としては、~


 


 


In my opinion, .......


例 In my opinion, Japanese cars are the best in the world.


 


 


JBCカード、使えますか?


 


 


Do you take the JBC card ?


(JBCカードを受け入れるかという意味)


Do you accept the JBC card ? でもOK


 


 


あなたは英語を話しますか?


 


 


Do you speak English?


注)Can you speak English?は、「あなた、英語話せる?」と見下した感じになるのでなるべく使わない。


 


 


私は、~してもいいですか?


 


 


Can I +動詞の原型 ~?


May I +動詞の原型 ~?例) May I ask you a question?でもいいが、Nativeによると丁寧過ぎるので、Can I の方がいいとの事。


 


 


あなたはどこに住んでいるの?


 


 


 


 


 


Where do you live?


 


 


 


 


もういちど言って下さい。


 


 


Pardon me ?


 


 


ご静聴頂き、ありがとうございます。


 


 


Thank you (very much) for your kind attention.


 


 


すごい!


 


That's great !


 


 


もしよかったら、それを差し上げます。


 


 


If you like, you can have it.


 


 


質問させていただいてもいいですか?


 


 


Can I ask you a question ?


May I +動詞の原型 ~?例) May I ask you a question?でもいいが、Nativeによると丁寧過ぎるので、Can I の方がいいとの事。


 


 


そのとおりです!


 


 


Exactly !


 


~してくれない?


 


 


Will you +動詞の原型 ~ ?


注:Will you~はくだけた表現。知人なら許される。Will you~やWould you~は、相手が断らないと思われる時に使う。


 


 


すみませんが、~していただけますか?


 


 


Excuse me, Could you +動詞の原型 ~ ?


注 見知らぬ人に頼む場合は、Could you~が丁寧。Can you~やCould you~は、依頼された人が断れるような可能性を残す場合に使う。


 


 


 


がんばれ!


 


 


Go for it !


 


 


~、すなわち、~


 


 


That is, ...


 


 


私は、~してもいい?


 


 


Can  I  +動詞の原型 ~?


 


 


 


お会いするのは初めてですね。私はBCISTの田中です。


 


 


 


I dont believe we have met before. My name is Tanaka of BCIST.


 


 


~について話をさせて頂きます。


 


 


I would like to talk to you about~


I would like to ~は、~させて頂くという丁寧な言い方の意味。アイドライクトウ~と発音する。


 


 


私は、~したいのですが。


 


 


I would like to +動詞の原型 ~.


 


 


どちらから来られたのですか?


 


 


Where are you from ?


 


 


 


質問させて頂いていいですか?


 


 


 


Can I ask you a question ?


May I +動詞の原型 ~?例) May I ask you a question?でもいいが、Nativeによると丁寧過ぎるので、Can I の方がいいとの事。


 


 


ところで、~


 


 


By the way, ....


 


 


~はいかが?


 


 


How about +名詞 ~ ?


 


 


~はどこですか?


 


 


Where is the ~?


 


 


私には、中国語を話す叔父がいます。


 


 


I have an uncle who speaks Chinese.


 


○I have an uncle.+ He speaks Chinese.


→I have an uncle who speaks Chinese. (私には中国語を話す叔父がいます。)


先にある文章中の名詞(uncle)を先行詞といい、uncleとHeが主格(~は、の部分)の関係であるから、uncleと重複するHeを削除して“人用のwho”という接着剤を使って二文をつなぐ。


 


 


ちょっといいですか?


 


 


Do you have a minute ?


 


 


レジはどこですか?


 


 


Where is the casher  ?


 


 


 


私は、~してもいいですか?


 


 


Can I +動詞の原型 ~?


May I +動詞の原型 ~?例) May I ask you a question?でもいいが、Nativeによると丁寧過ぎるので、Can I の方がいいとの事。


 


 


とにかく、


 


 


Anyhow, .....


 


 


ロンドンを貫流している川はテムズ川と呼ばれている。  


 


 


 


The river which flows throgh London is called the Thames.


 


○The river is called the Thames. + It flows through London.


→The river which flows throgh London is called the Thames.(ロンドンを貫流している川はテムズ川と呼ばれている。) 


ここで先行詞はThe riverであり、riverとItが主格(~は、の部分)の関係であるため、riverと重複するItを削除して”人以外の「物、動物」用であるwhich”という接着剤を使って二文をつなぐ。


 


 


たとえば、


 


 


For example, .....


 


 


~。つまり、~だ。


 


 


~。I mean, ~。


 


 


私には母親が先生をしている友人がいます。


 


 


I have a friend whose mother is a teacher.


○I have a friend.+ His mother is a teacher.


→ I have a friend whose mother is a teacher.(私には母親が先生をしている友人がいます。)


先行詞はfriendであり、friendとHisが所有格(~の、の部分)の関係であるため、friendと重複するHisを削除して“人用のwhose”という接着剤を使って二文をつなぐ。


 


 


 


お願いがあるんですけど。。。


 


 


 


Could you do me a favor ?


 


 


 


(会話を打ち切る時に)お話が出来て良かった。ちょっと飲み物を取りに行ってきます。


 


 


It's been talking to you, but I'm going to get another drink.


 


 


そのニュースは、私の両親を喜ばせた。


 


 


The news made my parents happy.


ーに~させる。⇒ S + make +不定詞の原型


 


 


お先にどうぞ。


 


 


Go ahead.


 


 


 


おっしゃるとおりです。


 


 


 


That's right !


 


 


(お店で)ハンバーガーを下さい。


 


 


 


I will have a hamburger.


 


 


 


幸運を祈るよ


 


 


I wish you good luck.


人にお祝いやお祈りをする場合⇒ I wish + 人 + 名詞 例)I wish you merry christmas !


 


 


電話 お借りしてもよろしいでしょうか?


 


 


 


I wonder if you would mind if I used your telephone?


 


 


あなたは、どちらが~と思いますか?


 


 


 


Which do you think +(S+V)?


 


 


 


(店員さんに)すみませーん。ちょっといいですか?


 


 


Excuse me!  Can you help me ?


 


 


 


ご指摘のように、


 


 


As you pointed out, .......


 


 


 


あのー、そのー、~。


 


 


 


Well, you know.....


 


 


今、話が出来ますか?


 


 


Can I talk to you now ?


 


 


 


明日、あなたは何をしますか?


 


 


 


 


 


What will you do tomorrow ?


 


 


 


 


昨日、あなたは何をしましたか?


 


 


 


 


 


What did you do yesterday ?


 


 


ここでは、~


 


 


 


 


At this moment, .......


 


 


お勘定、お願いします。


 


 


 


Can I have the bill ?


 


 


 


ペンをお借りできますか?


 


 


 


May I borrow a pen, please?


 


 


今、忙しいですか?


 


 


 


Are you busy now?


 


 


 


東京で(電車を)降りて、中央線に乗ってください。


 


 


 


Get off at Tokyo and take the Chuo Line.


get off at ~は ~で降りる、take the+乗り物で乗り物に乗る


 


 


 


スミス教授、自己紹介させてください。私は、BCISTの田中です。あなたに会えて非常にうれしい。


(注、 博士と教授では、教授と呼ぶ方が失礼にあたらない)


 


 


Professor Smith !, Let me introduce myself. My name is TANAKA from BCIST,Japan. I am very glad to meet you.


 


 


お久しぶり!


 


 


Long time no see !


 


 


(相手の説明に納得して)。。。分かりました。ありがとう。


 


 


I got it. Thank you very much.


 


 


(それは)トムに聞いて見たら?


 


 


Why don't you ask Tom ?


Why don't you +動詞の原型?で、~したらいかが?


 


 


うーん、よく分からないけど、~だ。


 


 


I don't know, but + 文~


又はI can't say for sure. but + 文~ 


(butはしゃべる時に使う口語、文章ではhoweverがいいとされる)


 


 


(外国人に対して)日本は初めてですか?


 


 


Is this your first time to Japan?


 


 


私が彼を嫌いというわけではなく、やらなければならない仕事があるんです。


 


 


Not that I don't like him. I have some work to do.


Not that +文章  ~というわけではないけども


 


 


お名前を聞いてもいいでしょうか?


 


 


May I have your name ?


May I は   ~してもいい?


 


 


どうしたのですか?


 


 


What happened ?


 


 


 


たぶん、私が思うに、~


 


 


 


For all I know, 文章~


 


 


こんにちは!


BCSTの研究者の山田太郎です。


 


 


How do you do?  I am Taro YAMADA, researcher of BCST.


注)How do you do?はフォーマルなあいさつ、Hello!はくだけた表現