おもしろい?世界史年表・歴史年表

 おもしろい?世界史年表・歴史年表

 = 世界の歴史を楽しむ =

楠本 慶二 著(更新停止、永久掲載)


--------------------------------------------------------------------

 年代          事項

--------------------------------------------------------------------

138.2億年以前  ひもの時代(超弦理論)、 重力が分岐するとインフレーション(大膨張)が起きて、「宇宙は一瞬で原子サイズから銀河サイズになり」、強い力(核力、陽子同士を結び付けている力)が分岐し、いわゆるビッグバン が始まった。

138.2億年前  宇宙の誕生、いわゆるビッグバン

 ハッブル宇宙望遠鏡で130億光年先の宇宙が見えて(ライマンα線の変調によって判断する)、ビッグバン当初は何億度もあった宇宙温度が2.7K(ケルビン、-270℃)ぐらいでなので、計算するとこの時期にビッグバンがあったろうと推定されている。1000年を1380万回繰り返すと138億年になる。人間が100年生きるなら、1.38億人前のご先祖の時。

ビッグバン直後   素粒子は光速で飛び交っていた 。ちなみに、光(=電磁気)には重さはない、スピードは常に一定とのこと。

ビッグバン100億分の1秒後 ヒッグス粒子が生成した結果、素粒子の速度が遅くなり、質量(重力)が発生する。

ビッグバン0.0001秒後  粒子と反粒子が反応してエネルギーになるが、10億分の1の割合で粒子の方が多く、この世界が生成。粒子だけが残る。

ビッグバン0.001秒後  宇宙の温度1兆K(ケルビン)。粒子が結合して陽子、電子等が生成。

ビッグバン1秒後  宇宙の温度100億K。ニュートリノが中性子を陽子と電子に変換。

ビッグバン3分後  宇宙の温度10億K。陽子が核融合を起こして重水素やヘリウムを作製。

ビッグバン10万年後  宇宙の温度1万度。プラズマが冷えて陽子と電子が結合し、水素原子が出来る。 水素原子が集合して巨大な重力が発生し、水素が核融合を始めてヘリウムを作り出し、その過程で強力な光を発生始める。(太陽、恒星の誕生)

ビッグバン37万年後  宇宙の温度3000度。

ビッグバン9億年後  星や銀河が出来る。 現在、宇宙の物質(エネルギー)の70%はダークエネルギー、27%はダークマターで、3%が物体と考えられている。

  ちなみに、真空は「本当に何もない」のではなく、何かが充満しており、実際に、イオン加速器で「真空空間」に強力なエネルギーを注入すると元素が発生することが確認されている。

地球誕生以前 隕石同士の衝突、超新星爆発による核融合、核分裂にともなって、主要元素、化合物が生成される。 

46億年前    地球の誕生 (地球の1日は5時間、月が出来ていなければ今も8時間ぐらいだった。)

45億年前~2億年前  ダイヤモンドの生成が始まる

38~40億年前 マグマから放出された大量の水蒸気によって雨が三千年降り続き、海 と島が誕生 最初の生命バクテリアが海中で発生。

大気中の紫外線を避けるために深海に住んでいた。

34億年前     単細胞生物の発生

46億年~5億7千年前 先カンブリア時代

46億年~24.5億年前 先カンブリア時代 始生代

24~22億年前 大氷河時代 地球すべてが数百万年凍結(全球凍結)、地表の平均気温は-50℃と推定

24.5~5.7億年前  先カンブリア時代 原生代 光合成を行なう生物 「シアノバクテリアの祖先」が現在のオーストラリアのパース周辺~ヒマラヤ山脈(パンゲア大陸当時は一続きの海岸線だった)で誕生して光合成を行うようになって大気中の酸素が急増

「シアノバクテリアの祖先」は後に植物の祖先となる細菌に侵入して「葉緑素」となり、植物の光合成によって加速度的に大気の酸素濃度が上昇した。

6億と8億年前   大陸の分裂によって、川がたくさん出来て、川の流れによって大気中のCO2濃度(炭酸化合物が多く合成された)が下がり、地球温暖化効果が薄れ、地球全体が凍る、いわゆる全球凍結(注>北極みたいに海の内部は凍らない)が起こったらしい

5.8億年前   ナメクジのような「動物(=自分の意思で動ける生物)」が現れる。 

5.7~2.48億年前  古生代(カンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀、石炭紀、ペルム紀)

5.7~5.1億年前  カンブリア紀 多種類の生物が短い時期に発生する(カンブリア爆発) 三葉虫も 、この時期に発生し、敵から逃れるために進化によって「目」を獲得する。 ヒトも含む脊椎動物の先祖ナメクジウオ登場

5.1~4.39億年前  オルドビス紀  この頃、地球の一日は21時間

4.39~4.09億年前  シルル紀 植物が陸上に進出 。サンゴ虫が海水中のCO2を使って炭酸カルシウムを作り、サンゴ礁を作りはじめ、地球大気中の有毒なCO2の量を激減しはじめた。

4.09~3.63億年前  デボン紀 両生類が出現 (地上に住むために、魚のヒレが脚に進化する)。そもそも陸がなければ、進化は魚止まりで、今も人間は存在しなかった。

3.63~2.9億年前  石炭紀 動物が陸上に進出、爬虫類が出現

2.5億年前    直径6-12kmの小惑星又は彗星が地球を直撃(ペルム紀の生物の大量絶滅の原因の一つ)

2.9~2.48億年前  ペルム紀(二畳紀)生物の大量絶滅(三葉虫も。三葉虫は約3億年も繁栄。)

2.48~0.65億年前  中生代(三畳紀、ジュラ紀、白亜紀)

2.48~2.06億年前  三畳紀 鳥類の発生、哺乳類が出現。恐竜が出現。恐竜の活躍期

   三畳紀、地球上にはパンゲア超大陸と呼ばれる一つの大陸しかなく、現在のニューヨークの隣の町は現在のモロッコ、また、マダガスカル島の隣はインド大陸だった。インド大陸はその後、大きく移動し現在のユーラシア大陸と衝突して現在のアルプス山脈を形成した。この頃、一部のカタツムリが殻を捨ててナメクジに変化した。 鳥の羽毛は、まずは毛髪が保温のために変化し、鳥の祖先が、捕食者から木の上に素早く逃げるために手の羽毛を使ってバタバタさせるうちに翼に変化したらしい。

2.1億年前  現在のカナダ・ケベック州あたりに直径3-8kmの隕石(重さ、5000億トン)が落下し、直径約100kmのマニクアガン・クレーターが出来る。この隕石の影響で、それまで繁栄していた哺乳類型爬虫類が絶滅し、恐竜が巨大化したと考えられている。

2.06~1.44億年前  ジュラ紀 巨大恐竜の活躍期、始祖鳥がいた時代

  ジュラ紀の「ジュラ」はフランス~スイスにあるジュラ山脈の石灰岩層に由来。ジュラ紀を英語ではジュラシック ピリオド( Jurassic period)といい、映画「ジュラシックパーク」のジュラシックの意味。映画「ジュラシックパーク」に出てくる恐竜は、ジュラ紀の後の白亜紀のものがほとんどらしい。

1.5億年前 火星と木星の間にある小惑星帯で、小惑星同士が衝突し、その破片が地球に向かう。

1.4億年前 巨大大陸 パンゲアが、4つの大陸に分裂する。

1.44~0.65億年前  白亜紀 ティラノサウルスがいた時代、生物の大量絶滅(恐竜、アンモナイトなど)

  恐竜は1億6500万年程度地球上に君臨。 白亜紀(はくあ)とは、元来は白アク紀と書いて白い土時代という意味でここでいう「白い土」は、粘土質の石灰岩(炭酸カルシウム)が多く含まれて白っぽい石がある時代をいう。

6500万年前  直径6-12kmの小惑星又は彗星が一億年かかって地球に到達し、メキシコのユカタン半島沖を直撃(恐竜の大量絶滅の原因の一つ)、 直径約180kmのクレーターが出来て、高さ4000mの津波が襲い、1000年にわたってチリが太陽光をさえぎって氷河期が到来。 地球規模の地殻変動によって、現在と同じような大陸配置となる。

6500万年~現在 新生代(第三紀、第四紀) 哺乳類が繁栄

6500~5500万年前  暁新世

5500~3370万年前  始新世

3370~2380万年前  漸新世

2380~530万年前  中新世

2500万年前 人間とニホンザルの先祖の進化が分かれる。

2300-1500万年前 人間とオランウータンの先祖の進化が分かれる。

1200-1050万年前 人間とゴリラの先祖の進化が分かれる。

700-600万年前 人間とボノボ、チンパンジー (チンパンジーと人間はDNAが99%同じ)の先祖の進化が分かれる。

450万年前   アフリカ大陸(ケニヤ)で森林の砂漠化によって猿が森から追い出されて 草原に住むようになり、ライオン、狼などの肉食動物に追われて逃げるうちに、4足歩行から2足歩行になり、猿人が出現し、手が自由に使えるようになった。

530~177万年前  鮮新世

200-300万年前  石器が作られるようになる。

177~1万年前  更新世   人類の出現

150~10万年前  ジャワ原人が生活していた時代

120万年前 人間の体毛が薄くなる。

69万年前  北京原人が生活していた時代

50万年前  海中火山の噴火によってハワイ諸島が形成される

20万年前  突然変異?によって現人類の祖先が生まれる。(ホモ・サピエンス)

アフリカで現人類の祖先となる数千人の集団が生まれる。ホモ・サピエンス、数千人が後に66億人になる。女性身長90-120cm、男性身長150cm程度。

17万年前 環境が寒くなって、人が服 (主に動物の毛皮)を着始める。 

13~3万年前  ネアンデルタール人が生活していた時代

8万年前  現人類がアフリカ(ケニヤ辺り)を出て世界中に渡る。

3-4万年前  日本に人が住み始める

4万年~1万年前  ホモサピエンス(現人類)やクロマニヨン人の出現

1.6万年前  世界で土器が作られはじめる。

1万年前~   完新世 日本で初めての土器が作られる。 人間が手づくりで織物を始める。 北米大陸に人が移住する。地球上の人口500万人。

6000年前辺り 縄文式土器が作られる    縄文時代の人間の平均寿命は約15歳

6000年前   青銅器が作られ始める。

紀元前3000年(5000年前)------------------------------------------------------

紀元前3000年頃(5000年前)エジプト第一王朝(メナス王、エジプト最初のファラオ)の成立、ガラスが作製されるようになる

2600年 インダス文明が始まる。(インダス川中流 現在のパキスタン北部辺り) 、モヘンジョ・ダロでは、当時の人口4万人程度で、レンガ造りの家には、浴室と井戸があり、今でいう水洗トイレまであった。

紀元前2589年(4500年前) エジプトでクフ王が誕生。クフ王のピラミッドの建造。ギザの3大ピラミッドで一番大きいピラミッド。

この頃、日本は縄文時代(平均寿命15歳)。古代エジプトでは、この頃、ハサミ、カミソリ、鏡がすでに存在し 、クフ王のピラミッドは43階建てのビルと同等の高さ。

2530年頃 エジプトでカフラー王のピラミッドが作られる。ギザの三大ピラミッドで二番目に大きいピラミッド。スフィンクスもこの頃建造。

2000年辺り 弥生式土器が作られる。トルコあたりで鉄器が作られはじめる。

        古代エジプト第12王朝 アメンエムハト1世

1800年 インダス文明滅亡

1600年辺り 中国で磁器が発明される。中国は青銅器時代(紀元前1600-200年辺り)

1600年 バビロニア(現在のイラクあたり)で60進法(例1時間は60分)が発明される

1479-1458年? 古代エジプトのハトシェプスト女王が生きた時代。ハトシェプスト葬祭殿が有名

ちなみに、旧約聖書でモーゼをナイル川で拾って育てた義母は彼女とも言われているらしい(時間軸は合わないが)

この頃に旧約聖書が書かれたとされる。(3400-3500年前)

1353年頃(3300年前)古代エジプトのツタンカーメン (18歳の生涯)が王に即位

1290年 古代エジプトのラムセス2世が即位  

1250年頃 モーセ(モーゼ)の生きた時代、出エジプト

1200年頃 ギリシャ トロイ戦争(アキレス(伝説上の人物)もこの戦争に参加)

563年(2500年前) ネパールでシャカ族のガウタマ=シッダールタ誕生 (後にブッダと呼ばれる人)

552年 孔子誕生

550年 ペルシャ(現在のイラン辺り)はアケメネス朝(紀元前550-330)時代(黄金のリュトンなど)

528年 インドのブッダがブッダガヤの菩提樹の下で悟りを開く(仏教の誕生)

500年 古代ギリシャのピタゴラス 地球は球体であると予想。

紀元前483年 インドのブッダ入滅 (享年80才)

479年 孔子死亡 (享年73才)

400年 中国 万里の長城の原型が作られはじめる。(2400年前)

356年-323年 マケドニア(現在のギリシャ北方地域)のアレキサンダーが20歳で即位(後のアレキサンダー大王 (享年33才))

300年(2300年前) 古代ギリシャ アリストテレス 地球は球体と書物に記述。 

280年 エジプトで聖書の元になる本が書かれる

260年(2200年前)秦の始皇帝が生まれる

220年 始皇帝が中国の統一を図る

210年 始皇帝が死亡 (享年50才)

196年頃 日本が縄文から弥生時代になる  縄文時代の人間の平均寿命は約15歳

130年頃 現在、「ミロのビーナス」と呼ばれている彫刻が作製された。(2130年前)

69-30  エジプト  プトレマイオス王朝最後の女王 クレオパトラ7世が生きた時代(享年39才、クレオパトラとはギリシャ語で”父の栄光”という意味)、古代ローマのシーザー(カエサル)も

27年 ローマ帝国の成立

紀元前4年 イエスの誕生

紀元1年(2000年前)----------------地球の人口  約3億人

紀元後30年頃 イエスが十字架の刑に処される。 (実在したとすれば享年34才)(キリスト教の成立)

西暦 37年 ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス(後の古代ローマ皇帝 ネロ、暴君ネロ)生まれる。

68年 ネロ自害 (享年31歳)

79年  ベスビオ火山の噴火によってイタリアのポンペイが全滅

90年頃 旧約聖書の確立

220-280年頃 中国三国志の時代、三国(魏、呉、蜀)時代 この時代に、日本の卑弥呼は魏から金印をもらう。(魏志 倭人伝)

250年頃 日本:古墳時代(3~7世紀)

397年頃 新約聖書が正式に公認される

400年頃 バーミヤンで大仏が建立される

538年頃 日本に仏教伝来

600年頃 日本:飛鳥時代(600-800年)

600年頃 玄奘三蔵(三蔵法師)が生まれる 

610年 マホメット(ムハンマド)がヒラー山中で啓示を受ける(イスラム教の誕生)

   イスラム教では、「創造主は、ユダヤ教、キリスト教に託したが、だめだったのでイスラム教に託した」というストーリーになっているらしい。

632年 マホメット病没

645年 三蔵法師 (玄奘三蔵)がインドから帰る

651年 ペルシャ(現在はイラン辺り)が、イスラム化される

664年 三蔵法師 (玄奘三蔵) 入滅 (享年62才)

710年 日本:奈良時代(710-794)

820年  クフ王のピラミッドが、イスラム勢によって、こじ開けられる。

1096~1099年 第1回十字軍遠征 エルサレム王国(十字軍国家)の建国

1147~1148年 第2回十字軍遠征

1189~1192年 第3回十字軍遠征

1202~1204年 第4回十字軍遠征

1206年 中国 元の初代皇帝 チンギス・ハーンが生まれる。カンボジアのアンコール ・ワットがこの頃、建造される。

1218~1221年 第5回十字軍遠征

1228~1229年 第6回十字軍遠征

1248~1249年 第7回十字軍遠征

1270年 第8回十字軍遠征

1271年 マルコ・ポーロが父親に連れられてアジアへ行商に出る。その後、中国(当時は元)で17年過ごす。

1291年 エルサレム王国滅亡

1348年頃 ヨーロッパでペスト(ペスト菌による内出血によって黒くなって死んだから黒死病ともいう)大流行。

       一説にはヨーロッパ人口の3分の2が死亡。

1368年 中国 明の初代皇帝 洪武帝が生まれる。

1452年 イタリアのビンチ村でレオナルド誕生(レオナルド・ダ・ビンチ)

1453年 ローマ帝国滅亡

1490年頃 日本は戦国時代始まり 、コペルニクス(地動説の完成者)が地動説に関心を持つ

1492年 コロンブスがアメリカ大陸を発見する

1495年 レオナルド・ダ・ビンチが「最後の晩餐」を描く

1502年(500年前)レオナルド・ダ・ビンチが「モナリザ」を描く

1519年 レオナルド・ダ・ビンチ死去 (享年67才)

1534年 織田信長 誕生

1537年 豊臣秀吉 誕生

1582年 織田信長 死去(享年48才)、この頃、世界で望遠鏡が発明される。

1598年 豊臣秀吉 死去(享年61才)

1600年頃 「西遊記」が作成される。

1603年 江戸幕府が開かれる。  江戸時代初期の人間の平均寿命は約30歳

1610年 ガリレオ・ガリレイ 天体望遠鏡を自作し、木星の周りを衛星が回っているのを発見し、太陽も含めて他の星は地球を中心に回っていないことを(地動説)確信する。土星に輪があることを発見。人類としてはじめて月のクレーターを見る。

1616年 李が佐賀県有田で日本で初めて磁器を焼く

1616年 中国 清の初代皇帝 ヌルハチが生まれる。

1650年頃  地球の人口 約5億人

1684年 徳川吉宗 誕生

1685年 J・S・バッハ 誕生

------------------------

1709年 ヨーロッパで白い磁器の製作が可能となる。マイセン窯の始まり

1711年 中国 清朝 乾隆帝誕生

1750年 J・S・バッハ 死去 (享年65才)

1751年 徳川吉宗 死去 (享年67才)

  江戸時代中期の男性の平均身長155cm程度、女性は145cm程度。江戸の人々は栄養状態、及び長屋での密集した生活でのストレスから日本歴史上、最も背が低かった。

1756年 モーツァルトがザルツブルクのゲトライデ通りで誕生

1760年 葛飾北斎 生まれる。

1770年  ベートーベン誕生

1776年 アメリカ 独立宣言

1783年 モンゴルフィエ兄弟がフランス パリで熱気球を発明し、ヒツジをはじめて空中に浮かせる。次に、ロジェ男爵とダルランド公爵がモンゴルフィエ兄弟の気球にのって人類としてはじめて空中に25分間、9キロメートル滞在する。

1785年 イギリスで機械動力による織り機械が発明される。(それ以前はほとんど手織り。)

1791年(200年前)モーツァルト死去 (享年35才)

1799年 中国 清朝 乾隆帝 死去

---------------------

1827年 ベートーベン 死去 (享年57才)

1835年 中国 清朝 西太后 誕生

1836年 坂本龍馬 誕生

1839年 アメリカ チャールズ・グッドイヤー 天然ゴムに硫黄を混ぜて加熱すると丈夫なゴムになることを発見、現在のグッドイヤー社は、グッドイヤーに敬意を払って名づけており、グッドイヤー社の創業者ではない。

1847年 トーマス・アルバ・エジソン誕生

  この時期、イギリスの労働者の労働時間は一日12-18時間で、調査によるとリバプールの労働者の平均寿命は知識層、地主の半分以下。

1849年 葛飾北斎 死去 (享年89才) 江戸の識字率70%、ロンドン20%、パリ10%

1853年 ビンセント・ヴァン・ゴッホ 誕生 地球の人口 10億人程度(男性の平均身長150cm程度)

1853年 ジョージ・ケイリーが人が乗れる空飛ぶ機械を作成し、275m飛行する。

1867年 坂本龍馬 死去 (享年31才)、日本の人口3000万人程度

1868年 明治維新      江戸時代後期の人間の平均寿命は約35歳、女性は出産で健康を害することが多く、40歳で老婆と呼ばれ60歳になる人は珍しかった。

1873年 明治 政府が、太陽暦の採用によって旧暦の12月3日をもって、新暦の1月1日と定める。

1875年 中国 清国 光緒帝誕生

1879年 アルバート・アインシュタイン誕生

1888年 スコットランド ジョン・ダンロップが自転車のゴムを改良して空気入りゴムチューブを発明

1890年 ビンセント・ヴァン・ゴッホ 死去 (享年37才)

1890年 ドイツ オットー・リリエンタールがグライダーを作成し、2000回以上も滑空する。

-----------------------

1900年頃 日本人男性の平均寿命 44才

1905年 アインシュタイン 特殊相対性理論を発表

1908年 中国 清朝 西太后 死去 (享年73才)

1914-1918 第一次世界大戦

1931年 トーマス・アルバ・エジソン 死去 (享年84才)。当時、日本では65才以上は人口の5%程度しかいなかった。

1939-1945 第二次世界大戦

1950年頃 日本人男性の平均寿命 60才  日本人男性の平均身長160cm、女性の平均身長150cm

1955年 アルバート・アインシュタイン 死去 (享年76才)

1961年 旧ソ連 ガガーリン 人類としてはじめて地球の外に出る

1967年 日本の人口 1億人突破

1968年 アポロ8号(宇宙飛行士 ボーマン、ラベル、アンダース) 人類としてはじめて月に到着 、人類として、はじめて肉眼で丸い地球を見る。

1969年 アポロ11号にてニール・アームストロング、人類で初めて月面に立つ

2002年 地球の人口 62億人

----------------------------

現在

2012年 人類で初めて月面に立 ったニール・アームストロング逝去

2013年 地球の人口 70億人 日本人男性の平均身長172cm、女性の平均身長160cm 地球の一日24時間。

2024年 現在

----------------------------------------------

未来

2050年 地球の人口 73~107億人

2100年 日本の人口の40%が65才以上。

500万年後 大陸の移動によってヨーロッパとアフリカがくっつく。寒冷化によって人類絶滅

1億年後  温暖化によって海水面が上昇、生物が暮らしやすい状況になる

2億年後  世界の大陸は一つになる。 地球の一日25時間

10億年後  この頃、地球の一日は26時間

20億年後 太陽の発する熱の増加にともない、地球の海水が蒸発

30億年後 天の川銀河は隣の大銀河M31と衝突しはじめる

50億年後 二つの銀河が1個の楕円銀河になる

未来は、「フューチャー・イズ・ワイルド」、wikipediaの記事を参考にした。

-------------------------------------------------------------------------